バッティングでの変化球対応の正解とは!?

 

・変化球に全然タイミングが合わない

・ネットで調べたとおりに試すけど、全然打てるようにならない

 

このような悩みはありませんか?

はっきり言うと、YoutubeやInstagramなどで見かける情報を試しても根本改善にはならないことがほとんどです。

 

選手として実績のある人たちが発信しているので、一見すると正しいようにも見えます。

でも、私に言わせると「それって、あなたの感覚ですよね?」です。

 

今回は、身体のメカニズムに精通し自らも選手としてホームランを量産してきた私が変化球への対応方法をお伝えします。

 

この記事を読んでもらえれば、一生変化球に困らないバッティングの法則が理解出来ますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

 

変化球に対応する方法「踏み出し脚でトップを作る」

変化球に対応するためには、踏み出し脚トップのフォームを身につける必要があります。

 

踏み出し脚でトップを作ることで、体幹が引き伸ばされてバットが残るので、タイミングがズレても対応できます。(基本的にはストレート待ち前提)

 

分かりやすい例として、ソフトバンクの牧原選手が超スローボールをHRした時の動画を掲載します↓

 

ちなみに僕も踏み出し脚トップのバッティングです。

 

ストレートが来たらそのまま弾き返してレフト方向へ運びます。

 

もし、ボール球になる軌道であれば、スイングキャンセルも出来ます。

 

 

変化球が打てなくなる「捕手側の脚に残しすぎ」

一般的には「後ろ足」とか「軸足」などと呼ばれる捕手側の脚。

(個人的には、回転運動時に「軸」は踏み出し脚になるので軸足という言葉は使いません)

 

変化球が打てない選手は、ほとんどの場合は捕手側の脚に体重を残しすぎです。

後ろに残したままだと体幹が引っ張られず、腕力に頼ったり腰を丸ごと回転させる事でスイングの始動を行ってしまいます。

 

こうなると、1,2,3のタイミングでしか振れないため、俗にいう「間が無い」状態に。

バッテリーから見れば、簡単に翻弄できるので全く怖くありません。

 

なお、中学生レベル〜高校生の都道府県大会2回戦レベルくらいの投手相手なら…、このようなフォームでも打てます。

でも、それ以上のレベルの投手(130km/h以上のストレートを投げ込んでくるような)を相手にすると、厳しくなります。

 

 

前足トップを習得するための条件

前足でトップを作るためには、絶対条件として体幹部の柔軟性が必要です。

特に、お腹と胸を分離して動かせるかどうかが重要。

 

分離が出来ないと、踏み込んでいった際に割れが出来ずツッコんだ状態になります。

きちんと分離ができる柔軟性があることで、踏み出し脚に体重をかけても体幹部は割れてトップが残るわけです。

 

…ただ、柔らかいだけでもダメです。

体幹部の筋力も備えていなければ、引っ張られて捻り戻す感覚が身につきません。

 

そうなると結局は腕力に頼ってスイングをしてしまうことになります。

柔軟性を高めつつ、同時に体幹トレーニングも行っていく必要がありますね。

 

 

まとめ

ここまで、変化球の対応方法について見てきました。

まとめると以下の通り。

 

踏み出し脚トップを作る

ストレート待ちで、間を作って変化球に対応する

・捕手側の脚に残しすぎると対応力が落ちる

・踏み出し脚トップをするためには「体幹の柔軟性」「体幹の剛性」の両立が必要

 

後ろ脚に残せ!という指導は、打てなくなる原因です。

あらゆる球種に対応できる「間」を作るためには、踏み出し脚に体重を乗せて体幹が引っ張られる必要があります。

 

実は、僕も過去に後ろ脚に残しすぎたスイングを実践していたため、全くタイミングが合わず打てなくなりました。

 

 

なんとなく上と下が繋がっていない感じ、分かりますか?

同じ人間なのに、使い方の違いでこれだけ変わります。

 

 

本当の意味で上達したいのなら

野球の指導をする際は技術論ばかりに目がいってしまいがちですが、それだと本質的な動作改善やパフォーマンスアップには繋がりません。

 

いわゆるセンスのいい選手は、身体操作が優れています。

彼らが野球だけじゃなく、そのほかの競技をやらせても上手くこなせるようになるのは、そもそも身体が整っているからです。

 

もし、今あなたが野球が上達せず悩んでいるのであれば、優先順位を見直してみる必要があるのかもしれません。

 

二神幹アスリート研究所では、野球選手のパフォーマンスアップのお手伝いをしています。

僕のインスタグラムではあなたの ”自分史上最高” を引き出すトレーニング方法などを発信していますので、気になる方はぜひフォローをお願いします! ↓↓↓

おすすめの記事